絵本「100万回生きたねこ」のあらすじをまとめました
あらすじ
1977年出版 佐野洋子作
100万回しんで100万回生きたとらねこがいました。
そのとらねこは自分のことが大好きで、飼い主にかわいがられていましたが、飼い主なんか嫌いでした。ある時ねこは飼い主のせいで事故に遭ってしにます。飼い主はおいおい泣きますがねこは全然平気で、生き返ってまた別の飼い主に飼われます。
あるときねこは野良猫になり、自分が見初めた美しい白猫と結ばれ、沢山の子に恵まれます。とらねこは自分のことより白猫と子ねこたちが好きなくらいでした。
子ねこたちが大人になって立派に野良猫として巣立ち、とらねこは夫婦で過ごすようになます。しかしある日、白猫が隣で息を引き取っていました。とらねこはわんわん泣いて泣き続け、やがて息をひきとります。とらねこはもう2度と生まれ変わりませんでした。
感想と考察
物語の意味としては、「他人に言われた人生を生きても全然充実感がなくて生きた感じがしないけど、自分の意志で生きる人生はとても充実していてこの世に未練なく成仏できる」ってことかなと思いました。
絵も味があって素敵ですし、子供向けの絵本ですけどなかなか深い話です。