「エマ」は森薫さん作の、メイドのエマが主人公の恋愛漫画で、19世紀の英国・ロンドンを舞台にしています。
2000年代前半に連載されていた昔の漫画ですが、とても好きなおすすめの漫画です。
以下に結末がネタバレしない範囲で、はじめの方の内容を簡単に紹介します。
エマ 1巻~2巻 簡単なあらすじ
ウィリアムとの出会い
元家庭教師のケリー・ストウナー婦人の家のメイドのエマは、丁寧で真面目な仕事ぶりで目をかけられていました。
暗めで眼鏡をかけていますが美人で、恋文が絶えません。しかしエマはどの相手にもなびかないのでした。
ある日、ストウナーの元教え子の青年・ウィリアム・ジョーンズが婦人を訪ねて来て、エマに一目ぼれしてしまいます。
ウィリアムは、手袋を忘れたふりをしてエマに届けさせて知り合いになり、たびたびエマを散歩に誘うようになります。
身分違いの恋
エマはかつて孤児で、花売りをしていたところを婦人に拾われてメイドになりました。婦人は字の読めないエマに教育を施してくれ、目が悪いと分かると眼鏡も買ってくれました。
一方のウィリアムは、商人として台頭し成功していたジョーンズ家の長男で、どこか抜けているおおらかな青年でした。
当時(19世紀末)のイギリスはまだ階級社会で、身分の壁がありましたが、ウィリアムはエマを本気で好きになり、エマもウィリアムに好意を持つようになります。
しかしウィリアムは、相手が身分違いのメイドということで弟妹たちに大反対されてしまいます。
そんな中、ストウナー婦人が病で他界してしまいます。あるじを亡くしたエマは、ウィリアムには何も言わずにロンドンを去ってしまいます。
エマ 3巻以降のあらすじ
ロンドンを離れたエマは、地方でふたたびメイドの職に就きます。今度はドイツ系の主人の屋敷で、慣れないことも多いながら、丁寧な仕事ぶりが評価されるようになります。
一方、エマが去ってしまいショックを受けていたウィリアムは、やけになり親の勧めに従って同階級の女性と婚約しますが‥
感想
3巻以降では、思ってもないような展開で話が進み、次へ次へと読みたくなります。また、周辺の登場人物がみんな個性的なのも楽しいです。(友人のインド人・ハキムや、うるさくて賑やかなウィリアムの弟妹たち、エマのメイド仲間など)
刺激がそこまで強くない、淡々とした雰囲気の漫画ですが、絵も凝っていて綺麗で、二人の恋の行方にハラハラする、おすすめの漫画です。