ドラマ

「大地の子」あらすじ・全11話

2021年7月4日

夕日

ドラマ「大地の子」あらすじネタバレで最終回までまとめました。

「大地の子」は、元満州開拓民の子・一心が、敗戦後に養父に育てられ、日本人ゆえの苦難に遭いながらも、製鉄所建設プロジェクトで活躍し、生き別れた家族と再会を果たすという話です。

※記事の最後に、原作小説と漫画(試し読みあり)を紹介しています。(下記目次をクリックすると読みたい箇所に飛べます)

ドラマ「大地の子」再放送の情報

1995年に上川隆也さん主演でNHKでドラマが放映されました。ドラマも原作と同じあらすじです。

2022年2月末~NHKBS4Kでドラマの再放送が決定! 終了しました

毎週日曜 午後11:20~放映

2/27(日)1話「父二人」2話「流刑」
3/6(日)3話「再会」4話「黒災」5話「長城」
3/13(日)6話「日本」7話「兄妹」8話「密告」
3/20(日)9話「父と子」10話「冤罪」11話「長江」

名優が登場し、現地撮影の場面も多く見どころが沢山あります!

 主な日本人キャスト

陸一心(松本勝男):上川隆也、笠原秀幸(子役)
松本耕次(実父) :仲代達矢
 松本タキエ(実母):田中好子
 松本あつ子(妹) :永井真理子
松本耕平(祖父) :牟田悌三
山田団長  :寺田農
柿田  :宇津井健
斉木  :児玉清

 小説とドラマの違い

小説では、はじめ実父は生きているか不明ですが、ドラマでは初回から登場します。また一心が文革で受けた仕打ちはドラマでは一部省略されています。

大地の子 1巻 あらすじ(ドラマ1・2・3話)

1. 小日本鬼子(シャオリーベンクイツ)

北京の故宮

1966年に起こった文化大革命で、中国では資本主義が糾弾され、北京鉄鋼公司で働く陸一心(ルー・イーシン・演:上川隆也)も、無実のスパイ罪で労働改造所に送られた。

2. 陸一心の生い立ち

一心はもともと松本勝男(子役:笠原秀幸)という名前で開拓民の家族と満州で暮らしていたが、終戦前後にロシア軍から逃げる際、祖父・母・末妹をを失い、上の妹・あつ子とも生き別れ孤児となった。

(惨状を目にしたショックで自分の名前や日本語は忘れた)

勝男は丁という家に引き取られて大福と呼ばれ、家畜の世話などを行ったが扱いがひどく、1年後脱走した。

3. 養父・陸徳志との出会い

貨車に長い間揺られ到着した長春で、大福は人買いにつかまってしまったが、通りかかった教師・陸徳志(ルートウチ・演:朱旭)が解放してくれ、高熱を出した大福を看病してくれた。

無事回復した大福は、陸夫妻の養子になり、一心と名付けられた。

翌春、内戦で食料不足のため父の故郷の范家屯(ファンチアトン)に帰郷した。1949年になると新中国が成立し、養父は村の小学校の教職に就き、一心も通学した。

学校には、貨車の旅で知り合った袁力本(ユワンリーペン)が奉公のため転校生として現れた。一心は袁の勉強を助け、体の大きい袁は一心をいじめからかばってくれた。

4. 進学・趙丹青との恋

大連の海

一心が元日本人であることから、学校ではひどい仕打ちを受けることもあったが、父が一心のために学費を捻出し、一心は熱心に勉強して、大連工業大学の機械工学科に進んだ。

大学では、活発な女子・趙丹青(ツァオタンチン・演:盖麗麗)に好意を寄せられ恋人になったが、卒業の時期、日本人であることを告げると一転して拒絶され、一心は絶望し涙を流した。

5. 囚われの日々、黄書海に日本語を教わる

文化大革命でとらえられた一心は、寧夏回族自治区の黄河支流のダム建設現場で過酷な労働を行い、1968年の秋からは内モンゴルの労改所で羊飼いの作業を行った。

そこで元華僑の囚人・黄書海(ホワンシュウハイ・演:薄宏)と知り合い、密かに黄から日本語を習うようになった。

しばらく後、一心は破傷風に罹患してしまったが、医療隊の江月梅(チァンユエメイ・演:蒋文麗)の献身的な看護で死の淵から回復し、彼女に身の上を話した。

6. 養父の直訴

一心の消息が掴めないまま4年の月日が過ぎた時、養父母に「一心がモンゴルの労改所にいる」という匿名の手紙が届いた。

徳志は冤罪を晴らすため、北京の人民来信来訪室の列に寒い中並び、解放軍の中隊長となった袁力本(演:馮国強)の働きかけもあり、直訴が政府に伝わった。

一心に父からの手紙が届き、絶望の淵にいた一心は希望を見出した。

1巻 感想

・過ぎる年月の長さや、後半の、国家も登場するプロジェクトX的展開、面積的な意味でもとにかく壮大な物語です。

一心は元日本人ゆえ、いじめをはじめ絶えず苦しい立場に置かれ続けます。

物語は数年にもわたる現地取材を重ねて残留孤児の生の声を集めて作られているので、実際にあった出来事として一心の心情に身をつまされます。

戦前に満州に渡った人たちのことや、戦後の状態(国に置き去りにされた)、中国の発展の歴史などの史実もよく分かり、歴史を学べる物語でもあります。

・1巻は労働改造所で過ごす日々と過去の回想で終わります。労働改造所でのいつ解放されるのか分からない先の見えない日々がとても重々しく(しかも一冊が分厚いのでかなりの長さ)、当時囚えられた人々の辛さに思いを馳せました。(一生解放されないかもしれないと思うと、一つも希望がない)

そんな中で一心にとって、自分のルーツである日本語を習うというのは特別な体験だったと思います。

(言葉は忘れてしまっても、さくらさくらのメロディーは記憶の底に刻まれていて聞き覚えがあった、というストーリーも何とも劇的でした)

・物語の中で、ひらがなに似た字体の、書家の張旭の字というのが出てきます。7世紀とだいぶ昔の人物のようですが、たしかに丸っこい書体でひらがなっぽく見えると言えばそうかもしれないです。

★用語説明

文化大革命(デジタル大辞泉より)

1966~69年に中華人民共和国で、大衆を動員して行われた政治闘争。毛沢東自身が主導し、直接紅衛兵を動員して、既成の一切の価値を変革すると唱したが、劉少奇を代表とする党・政治機関および学界の実権派からの奪権闘争でもあった。多くの知識人が投獄・殺害され、文闘は武闘に発展、一般にも多くの死者を出してその後の中国社会に深刻な傷を残した。80年代以降「重大な歴史的誤り」として全面否定。

大地の子 2巻 あらすじ(ドラマ4-5話)

1. 江月梅との再会

モンゴルの大地

翌年も江月梅が所属する巡回医療がモンゴルに現れた。

一心は巡回帰りに砂嵐に遭った月梅を助け、彼女から、文化大革命で父親を失くした事、一心の無実を信じ想っていることを打ち明けられた。しかし一心は立場上愛を受け取れなかった。

冤罪を直訴してから半年、父・徳志は教職を免職されてまで冤罪を訴え続け、ある日一心は解放された。

二人は北京駅で再会し、涙を流して抱き合った。

2. 職場復帰

一心は職場に復帰し、図書係の仕事を与えられ、職務の合間に文献で日本語を学んだ。

1972年、日中国交正常化が締結された。複雑な気持ちになった一心は、心の内を話したくなり、以前教えられていた月梅の勤務先の病院に連絡を取り、再会した。

製鉄所の操業が本格化しないままの中、一心は人事から「今後、日中の技術交流が増えるので日本語の翻訳者が必要だ」と、重工業部(国家機関)への転属を命じられた。

3. 日中製鉄所建設プロジェクト

時は過ぎ1977年、政府要人・鄧平化の意向で金属学会の視察団が訪日し、東洋製鉄の木更津工場などで最先端の技術を見学した。

38才になった一心は、重工業部の外事司の計画司(企画部)で精力的に働き、私生活では月梅と結婚し娘の燕々(イェンイェン)も生まれていた。

中国では、鉄鋼増産の国策のもと、夏総理の肝入りで製鉄所建設の大型プロジェクトが発足した。日本の東洋製鉄の協力も得て、2年の短期間での建設予定で、一心もプロジェクトに参画することになった。

4. 残留孤児調査

万里の長城

養父の徳志は、日本の肉親が戦争孤児を探す調査のことを一心に告げようとしたが、観光で訪れた万里の長城で、一心が会社の客と遭遇し日本語を流暢に話す姿にショックを受け、言えなくなっていた。

5. 東洋製鉄の松本

東洋製鉄の木更津工場設備長・松本耕次(演:仲代達矢)は長野出身の元満州開拓民で、出兵後、満州に残した家族(祖父と妻、子の勝男、あつ子、みつ子)を失ったことに自責の念を抱き続けていた。

業務経験が豊富で中国語が話せる松本は、製鉄所建設プロジェクトに上海事務所長として赴任した。短納期のため現場では地盤の杭打ちが始まっていた。

6. 宝華製鉄建設スタート

プロジェクトには、一心の元恋人・趙丹青も参画し、丹青の父・趙大烈がプロジェクトの総指揮をとっていた。丹青は一心に親しげに振る舞ったが、一心は冷たく対応した。

建設地の上海で行われた初めての日中の設備検討の会議は、中国側の要求値が高く激しい応酬がなされ厳しい雰囲気だった。

松本は東京に戻った折、残留孤児の会見の場で、かつての隣家の娘・大沢咲子(演:十勝花子)と再会し、息子と娘が当時生存していたことを知らされた。

製鉄所プロジェクトでは、宝華(パオホワ)製鉄の起工式の盛大な式典が行われた。一心と松本はプロジェクトの現場で会話を交わしていたが、実の父子だとは全く気付いていなかった。

2巻 感想

・原作小説では、2巻の途中までは一心の実父は全く登場していないので、突然の東洋製鉄の松本の登場はかなり泣けました。本当に。

長野県は満州に渡った人が最も多かった県だったということもこの小説を通して初めて知りました。阿智村という村(日本一の星空の村)には満蒙開拓平和記念館が設立されています。

大地の子 3巻 あらすじ(ドラマ6-7話)

1. 日本訪問

富士山

一心ら一団は、延期した工期の建設日程を詰める目的で日本を訪れた。

10日超の日程で一心は日本に好感を抱き、観光で訪れた箱根で、富士山を拝む観光客を見て突然「しなのふじ」という言葉を思い出し、自分が誰なのかを知りたいと感じた。

2. 残留孤児調査団の視察

東洋製鉄の松本は、休みを利用し、訪中した孤児探しの調査団に加わって長春や哈爾浜を訪ねた。

孤児との面接では孤児の置かれた状況の過酷さを目にし、佐賀開拓団跡では家族と団員を偲んでむせび泣いた。

そして勃利(ボーリ)で開拓団の生き残りの男児の情報を得て丁の家を訪ね、息子の勝男が一時期そこで暮らしていたことを知った。

3. 宝華製鉄所の建設

海浜の工業地帯

製鉄所建設が進む中、中国側が部品の精度に完璧を求め、上乗せの加工賃を要求し、日本の技術員を日々苦労させた。

一心は入党申請が認められ晴れて党員となり、家族から祝福された。

そんな中、プロジェクトに参画している丹青の夫・馮長幸(フォンツァンシン・演:廖京生)が一心を敵視し、失脚を目論んでいた。

国の財政悪化で、夏首席の経済政策と製鉄所建設への批判が高まり、建設が凍結されることになった。指揮の趙大烈は責任を取らされ僻地へ飛ばされた。

4. 妹・あつ子と再会

一心は、妻が巡回医療で見つけ出した河北省の元日本人女性(演:永井真理子)の家を訪ね、幼少期飼っていた犬の名前や一心が拾ったお守りから、妹のあつ子であることが判明した。

あつ子は童養媳(トンヤンシ)として買われ、重労働をさせられ子を次々と生まされ、結核に冒されボロボロの状態だった。

5. プロジェクト再始動

夏首席が失脚し、政権に帰り咲いた鄧平化に日本側が対中借款を用意し、製鉄所建設が再開した。

現場では、中国側の荷揚げの不手際で、1台1億円の精密機器・ガス絶縁開閉装置(GIS)の梱包に穴が開く事故が起きていたが、日本側への報告が遅れたことが問題視され、機器の解体点検が行われることになった。

大地の子 4巻 あらすじ(ドラマ8-11話)

1. 実父が判明

春節の休暇中、あつ子が息を引き取った。

同日、外事科の男が東洋製鉄の松本を連れて張玉花(あつ子の中国名)を訪ねて来た。この時一心と松本が実の親子であることが判明し、二人はしばし呆然とした。

松本はあつ子の死に号泣し、棺を見送るまでの間、これまでのことを一心と話した。

休み明け一心は、松本との関係を党に報告したが、党は日本側との交渉に利用するため、一心をプロジェクトに参画させ続けた。

2. GIS装置の開梱点検

日中の技術員立ち合いの元、ガス絶縁開閉装置(GIS装置)の開梱点検が行われた。

電圧変成器のコイルずれが発見され、中国側が不利な雰囲気になった時、一心が「出荷時に既に破損があったとも考えられる」と言ってのけ、松本は息子を遠く感じた。

松本は北京への出張の際に、一心の養父・陸徳志の家を訪ね、養父と息子の絆の強さに淋しさを感じていた。

先日に続きGIS装置の開梱点検が行われたが、3・4台目の中から事故と無関係の異物が発見され、中国側が強い不信感を持った。一心は上司の指示(暗に「息子の立場を利用して交渉せよと」いう指示)に従い、権限を越えて松本に談判し、GIS40台を取り外しての無償点検という過剰な要求をした。

3. 2度目の訪日・父の家を訪ねる

話し合いの結果、中国メンバーが日本の工場で機器の立ち合い点検を行うことになった。

一心も含めた一団は再度訪日し、GIS装置を製造する千葉の工場で厳しい点検立ち合いを行った。

日本滞在が3か月近く経った頃、一心は一時帰国していた松本に声をかけられ、取引先との花見の際に抜け出して父の社宅を訪ねた。

一心は皆の位牌に手を合わせ、ありし日の母の写真を見て号泣した。

一心は、松本の家を出た時間が遅くなった上、電車遅延で門限に遅れて、更に、荷物から機密資料の裏工程表が紛失していたため、団長から機密情報を漏洩した疑いをかけられた。

4. 理不尽な異動

モンゴルの草原

帰国後、一心はプロジェクトを外され内モンゴルの鋼鉄会社への異動を命じられた。

養父「中国にいる限り疑いの目をかけられるのであれば、日本で暮らした方が良いのでは」と言った。

5. 宝華製鉄所の火入れ

内モンゴルに赴任し2年、一心の罪が晴れた。元恋人の丹青が、夫が隠し持っていた裏工程表を見つけ党に報告したのだった。

出張にかこつけ一心の前に現れた丹青は、昔のことを詫び、二人は抱擁し合った。

一心は辞令を受けるとすぐに宝華製鉄所の現場へ復帰し、稼働開始の火入れに立ち会うことが叶った。

製鉄所は無事稼働開始し、日中メンバー共に喜びを分かち合い、一心も松本所長と抱き合った。

6. 父子での長江船の旅【結末】

長江

プロジェクトが終わり松本が帰国する前、一心と松本は二人で長江クルーズの旅に出た。

旅の道中、松本に「日本に来ないか」と言われた。一心は葛藤したものの、中国の大地に育った自分と父との間に埋められない隔たりを感じ、涙を流し「私は、この大地の子です」と答えた。

ドラマでは、この後一心自ら志願して、内モンゴルの鉄鋼会社に戻って懐かしい仲間と再会する、という結末が加えられています。

 

■大地の子 感想

感想

・とても読み応えのある小説で夜なべして読みました。多大な時間と労力をかけての取材と、戦争経験世代ならではの思い入れがあって出来た傑作なのだと思いました。

初めの方は一心が捕らえられ辛い描写が多いですが、名作・力作で素晴らしい作品なので、多くの人に読んで欲しい・見て欲しいです

(ちなみに佐藤健さん主演で日曜劇場でリメイクされる話は白紙になったっぽいですね、残念‥。でも上川隆也さん版の完成度が高すぎて、それを越える新たな作品を作るのは大変そうです)

・満州開拓民の棄民のことは詳しくは知らなかったので、とても驚き、何でそんなことになってしまったのかと思います。

また、感動の再会で終わるのではない物語のラストは腑に落ちて、再会出来ても過ぎた時は戻せない、戦争の代償はあまりにも大きい、という感じがしました。

(それでも実父の松本があまりにも気の毒で、時々でも日本に来訪して交流する未来を勝手に思い描きましたが)ドラマ版の方は中国での未来や希望を描いたイメージでラストを迎えてましたが。

ちなみに、当事者の話をを詳しく知りたい方はには、厚生労働省が作った帰国者のインタビューyoutubeがあるのでそちらの視聴をお勧めします。

 

・ドラマ版では、小説であった過酷なシーンが省かれていたので、特に製鉄所プロジェクト内での父子の葛藤や一心の立場の苦しさがいま一つ分かりにくかった?などとは思いましたが、

それを省いても、映像になると、中国の情景や製鉄所の様子が目の前に現れて感動も増しました。役者さんもそれぞれはまり役で、特に一心を取り巻く女性3人(丹青・月梅・秀蘭)はイメージにかなりピッタリでした。

・一心に日本語を教えてくれた黄書海のその後ですが、結局最後まで再登場はありませんでした‥。どこかで元気だといいのですが‥

 

・最近、テレビで中国の一般の人がインタビューに答えているのを見て思ったのですが、少し前は中国人の表情って険しい印象がしていたのですが、今はそうでなくなったなと思いました。約20年前に北京旅行に行った時そう思ったので

「大地の子」で文化大革命の事を知ると、常に言動に気を付け神経を使う状態では、そりゃ険しい顔になるよなーと納得しました。20年前だと経済も上向きになる前で、まだ言論統制の名残があったのだと思います。(言論統制は今もある?)

 

・少し他の話になりますが、"あしたのジョー"の漫画家・ちばてつやさんも、満州(瀋陽)育ちで、6才の時に経験した満州引き揚げのことが「ひねもすのたり日記」というエッセイ漫画に綴られています。

とても面白く、こちらもおすすめです。大変な経験ですが子供の視点で書いてあり、家族愛や暖かみが伝わってきます。

陸一心と同じような年代の子でも、日本に戻れた人もいればそうでない人もいるのだな、としみじみと思いました。下記記事に概要をまとめてあります。

「ひねもすのたり日記」|ちばてつやさんの半生記マンガ

続きを見る

 

■「大地の子」動画

ドラマ「大地の子」はNHKオンデマンドで現在配信中です。

NHKオンデマンドをお得に利用する方法を下記記事で紹介しています。(内容は「おしん」の視聴方法ですが、大地の子も同じです)

ドラマ「おしん」を全話見れる動画配信サイト

続きを見る

 

「大地の子」原作

大地の子は実話?

「大地の子」は、著者の山崎豊子さんが中国で3年に及ぶ現地取材を行い、そこで得た実話を参考に作られたフィクションの物語です。

書籍

大地の子の小説は文庫本全4巻が刊行されています。

 講演

山崎豊子さんが「大地の子」について話した講演会の内容を、アマゾンオーディブルで聴くことができます。

アマゾンAudible(オーディブル)は、ナレーターによる本の朗読を聴けるサービスで、12万作以上の作品を聞き放題で楽しめます。月会費は1500円ですが30日の無料お試し期間があります。

大地の子が描かれるまでのことを著者の肉声で聴けてとても興味深かったです。

Amazon オーディブルのサービスを詳しく見る

漫画(試し読みあり)

「大地の子」は漫画版も刊行されています。小説は読むのが大変のなので、漫画だと読みやすくて良いです。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

みずのと

おすすめの本・漫画・アニメ・ドラマや、お得な動画配信サービス・電子書籍のレビューサイトです。調べものが好きなので各作品の豆知識的なことも紹介しています。

-ドラマ,