おしん

おしんのあらすじ 31/32/33話|大奥様から勉強を教えてもらう

2020年6月15日

NHK朝ドラ おしんのあらすじを1話ごとに詳しくご紹介します。今回は 31話・32話・33話のストーリーです。

加賀屋の大奥様・くにのはからいで、おしんは手習いや算術を教えてもらうことになりました。

キャスト:小林綾子(おしん)、長岡輝子(加賀屋大奥様)、小林千登勢(加賀屋若奥様みの)、志喜屋文(加代)、石田太郎(加賀屋主人)、吉宮君子(きく/加賀屋奉公人)、佐藤仁美(うめ/加賀屋奉公人)

■前の回のあらすじ

おしんのあらすじ 28/29/30話|加代との喧嘩

続きを見る

 

おしん 31話 加賀屋で奉公し続けられることに

ーー現代のパートーーー

おしんは、血の繋がらない孫・圭と共に酒田に到着した。街はすっかり変わっていたが、米倉とけやき並木は当時のままだった。

圭が「実の祖母が酒田の人だと聞いた事がある」と言及したが、おしんは詳しく語らなかった。

その頃伊勢では、おしんの息子・仁が、ライバル店の出店をいかにして阻止するかを辰則と話し合っていて、突破口を見いだせず苦悩していた。

ーー幼少期の場面へーーー

加賀屋の娘・加代に怪我を負わせたおしんは、加賀屋を去ることになったが、大奥様が新しい奉公先を探して来てくれるというので、部屋で待っていた。

一方大奥様の方は、加代の願いを受けおしんを置き続けることに決めていた。納得しない主人と若奥さまに、大奥様は「おしんは小夜よりも加代のために置くんだ。私が仕込むから任せとけ」と言った。

呼び出されたおしんは、大奥様から「加代がやめさせないでくれというから、加賀屋に居てもらうということになった。これからは加代の遊び相手になってくれ」と話し、「晩飯食ったか?今日はお前も疲れただろうから早く寝ろ」「加代はおめえの作ったみみずく喜んでたぞ」と優しい言葉をかけた。

翌朝おしんが店の前で子守をしていると、登校する加代が目の前を通った。おしんは「怪我した所痛くないか」と話しかけけ、加代は笑顔でおしんと話した。

加代のおかげでクビを免れたおしんは、そのことに感謝し、「加代の為ならどんなことでもしよう」と思った。

おしん 32話 手習いを習う

おしんは「おれ、大奥様好きだ。大奥様とお加代様のためならどんなこともする」とお梅に話し、張り切っていた。

学校から帰ってきた加代が、小声でおしんを自室に招いた。加代はおやつの饅頭をくれ、学校で習った漢字を書いて見せてくれた。二人は楽しく話した。

おしんが学校を羨ましがると、加代は「おしんは何で学校に行かないのか?」「何で子守をしているのか」と言った。おしんが「おれが働かないと家族が困るから。家に居ると食う米がない」と説明すると、加代は「百姓で米作っているのに何で米がないのか?」と質問攻めにした。

そこに若奥さまが現れ、おしんに加代の部屋に入らないよう注意した。おしんが去った後、加代は母親に抗議したが、若奥様は「加代は跡取り娘だ。おしんとは立場が違う。親しくしても何の得にもならない」と注意した。

夜、加代は大奥様の部屋に行き「なぜおれとおしんは違うんだ。何でおしんはおれの部屋に入ってはいけないのか?学校もいけないのはかわいそうだ」と訴えた。大奥様は「貧しくて子供が働かなければならない家もあるが、おしんが悪いわけではない。だから人を分け隔てしてはいけない」と言った。

加代が「おしんを学校に行かせてやってくれ」と訴えると、大奥様は「子守の仕事があるから出来ないけど、ちゃんと考えている」と答えた。

翌日の晩、大奥様に呼び出されたおしんが部屋に行くと、大奥様は「これから毎晩手習いを見てやる。お前さえその気になれば学校で覚えることくらい出来るようになる。大きくなっても困らないよう仕込んでやるからな」と言った。

おしんがずっと大奥様の部屋に居る事を気にした若奥様は、部屋を覗きに来て、大奥様がおしんに字を教えていることに驚いた。ついて来た加代は「一緒に手習いする」と言い出した。

おしん 33話 加代を大怪我から救う

大奥様がおしんに勉強を教えることに、主人と若奥さまは「おしんがいい気になる」「育ちが育ちだ。加代に良くないことでも吹きこんだら…」などと抗議した。しかし大奥様は相手にせず取り合わなかった。

大奥さまはおしんに算盤も教え、加代も加わりおしんと競うように学んだ。

朝、若奥様はおしんに「大奥様に可愛がられていい気になっている。奉公人には奉公人の分がある。加代はお前の主人だ。友達ではないんだ」と注意した。奥さまが去った後、お菊も「ほどほどにした方がいい。遠慮するのが奉公人の分だ。」と勉強をやめることを勧めた。

勉強をやめると申し出たおしんに、大奥様は「若奥様に何か言われたんだろうけど。おれは、女でもゆくゆくは一人立して自分の力で生きて行けるよう仕込もうと思って教えていたんだ。貧乏は人一倍身に染みているんだろう。自分を大事にして、くだらないことにくよくよするな。もっと欲張りになるんだ」と諭した。

大奥様の言葉が強く心に響いたおしんは、若奥さまの冷たい目に耐え手習いを続けた。

そんなある日、店の前で電信柱の設置工事が行われ、沢山の見物人がいる中、加代とおしんも様子を見に行った。知りたがりの加代は工事現場にかまわず近づき、その時、電信柱がぐらつき、加代の方に倒れてきた。

おしんはとっさに走って加代を突き飛ばし、加代はぎりぎり電信柱の下敷きになるのを免れた。(その時若奥様はショックで気を失っていた)

意識を取り戻した若奥様は、おしんのお陰で加代が大怪我を逃れたことを理解し、おしんに頭を下げ「自分はぼんやり立っているだけで何もできなかった。お前が庇ってくれなかったらただじゃすまなかった。これからも加代の力になってくれ」と泣きながら言った。

それからは若奥様は、暖かい目でおしんを見るようになった。間もなく加賀屋に電気が通り、おしんは「初めて電灯のついた日を一生忘れないだろう」と思った。

正月が近づき、若奥さまが加代を救ってくれたお礼にと、加代とお揃いのかわいい赤い着物をおしんにくれた。おしんは幸せすぎて恐くなっていた。

■関連記事(おしんはU-NEXTで無料視聴できます)

ドラマ「おしん」を全話見れる動画配信サイト

続きを見る

■次回あらすじ

おしんのあらすじ 34/35/36話|奉公から半年・ばんちゃんの最期

続きを見る

おしんまとめトップページ

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

みずのと

おすすめの本・漫画・アニメ・ドラマや、お得な動画配信サービス・電子書籍のレビューサイトです。調べものが好きなので各作品の豆知識的なことも紹介しています。

-おしん